R6.12.25冬宿題会&もちつきでした。
今回から少し場が馴染んで、つき手・取り手の希望者がたくさん参加してくれました。スタッフの声もよく聞こえてきて、自然と交流できていることを嬉しく思いました。
日本被団協の田中熙巳さんが未来について「自分で考える未来を期待している」と即答されていたのが印象的でした。
自由には「自分で考える」ことが伴いますが、参加する・しない、やってみる・見るだけ、すべて自由。正解はなく、失敗も大歓迎。
来年も手探りで続けていきます。
今年の夏休みからIRISA さんが子ども食堂を開設されています。
IRISAさんは放課後デイサービスに加えて不登校の子どもさんや、ひきこもりがちな方へのケア、様々な可能性への試みを続けておられる事業者さんです。
長期休みごとに開催される予定でこの冬休みも。
希望される方おられましたら。
12/3から12/9までの1週間は障がい者週間
ゆめタウン大竹さんに地元で活動中の関係団体とその活動内容の一端が紹介されていました。
「思いやり」「やさしさ」「勇気を持って」
知る 声をかける 聴く まずはやる
お寺でクラシック&たきびアートワーク終了しました
ほのぼのと時が流れて
工夫の凝らされたあたたかい音楽会になりました。
協力いただいたみなさまに心より感謝感謝です。
ありがとうございました。
南無阿弥陀仏