暮らしを豊かに

 

 

 

 

 

3BEB734B-E684-455B-8BB9-C52D4E307A0B

 

 

暮らしを豊かにするものとしてそうじに注目が集まっています。体を動かし声かけ合いながら場所を綺麗にすることで心も整理され、心も体も健やかに。

 

そうじ、お勤め、解散。

 

◉4/2(火)

13:30~14:00そうじ

14:00~14:30おべつじ(木魚念仏・五体投地礼拝)

◉4/7(日)

6:30~7:00そうじ

7:00~8:30おべつじ(木魚念仏・五体投地礼拝)

 

 

入・退出自由・参加無料 

 

手ぶらでお越し下さい。

 

 

6年牡丹

 

 

 

🌱犬がかじって、、芽が出ても葉っぱだけ。もう何色だったかも忘れてしまった牡丹が6年振りの蕾!!枯葉のベッドでおやすみいただいていた甲斐がありました。

花まつり よもぎ竹の子竹とんぼ

お釈迦さまの誕生日を祝う花まつり。この時期境内には竹の子、よもぎ、わらびに新茶。春の恵みがいっぱいです。近所のおじちゃんおばちゃんに聞いてみると採り方・食べ方にやたらとお詳しい!教えてもらいながら採って、茹でて、こねこねしてみませんか。ほかにもおもちゃと遊休品バザー・竹トンボづくり・鐘つき体験など盛りだくさんのシャカニョライデー。

◉ 13時  たけのこ堀り(10名)雨天中止

長靴・帽子を着用して下さい。軍手はこちらで用意します。(採れたて竹の子はその場で茹でていただきます。茹で竹の子はお持ち帰り自由)

◉ 14時  草だんごづくり(20名)

みんなで摘んだよもぎをサッと茹でて刻み、お餅と混ぜて丸めます。あんこときな粉をトッピング

◉ 15時  鐘撞き体験(10名)

◉15時半  お経ワークショップ:(20名)深い呼吸法を使った読経は体にも良い?

◉竹とんぼ作り (5名)カッターナイフをご持参下さい。材料はこちらで用意します。削る作業は子供さんには少し難しいかも。お父さん出番ですよ!

 

全て無料

人数増減可能

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

申込先:当HPお問合せフォームに

お名前・人数・連絡先(電話番号またはメールアドレス)

を記入の上お申込み下さい。

ぼちぼちいこう

 

ひきこもり支援の会

今日は先日ローカルFM局「FMおおたけ」でひきこもり支援の会の紹介をさせていただいた模様を皆で聴きました。(30:25あたりから約10分)

 

またSNSなどで活動の紹介をする場合気をつけるべきこと、近隣の手づくり市参加などについて話し合いました。

https://youtu.be/-32Uh6SpDHA

春がいっぱい

松が原は最も近い古き良き日本の農村が息づくエリア。お寺の俳句の会に2月から仲間入りしてくれたHさんはそこから通って来てくれています。80代で経験者なのに若い人と一緒に学ぶ姿勢に勇気づけられます。2月の題は残雪・春浅し、3月は水温む・茎立ち。

 

昨日の句会で白菜の芽という春をいただきました。チンしてポン酢で。初めてでしたが食感がとてもよく、口の中が春でいっぱいになりました🌸

あと4日の入

彼岸法要を無事終えました。今日は彼岸の中日で、前後3日の一週間は太陽の沈む真西に向かい南無阿弥陀仏と祈ります。仏の国・今は亡き親しい人にこれまでの感謝とこれからの見守りをお願いする、この祈りを「日想観」といいます。あいにく今日は雨模様で夕焼けは見られないかもしれませんが、今日を含めあと4回あります。 3D0798EB-7FCD-46B7-AEEA-C872EA7AF046

春彼岸法要のお知らせ

春彼岸
と   き:3月19日(火)9:30〜
ところ:亀居公園ふもと智海山西念寺

9:30おべつじ
10:00法要
11:00法話
12:00おとき
13:00回向礼拝
13:30法話
14:30終了

 

六つの善い行い(六波羅蜜)に努めるお彼岸ですが、ままならない私達は、阿弥陀仏のお護りを願って法要中ひたすら弥陀の名を呼び続けます。これがお念仏です。

 

法要前の30分の「おべつじ」とはひたすらお念仏だけを称える時間です。身と心を阿弥陀様に整えてもらいます。

ふたりの先生〜学びを楽しく!

ふたりの若先生~楽しい学び

先日卒業式に出席するため東京へ。

自分がまさかの卒業生。卒業といっても胸を張れるほど勉強してはいません。ただお寺とは何か、僧侶とは何か、必要とされていることは何かを改めて確認し、その進め方にはどのようなやり方があるかを勉強したのでした。振り返ると年6回ほどの講義。様々な年代・宗派を超えた仲間とのワークやプレゼンが毎回とても面白く、一回の講義56時間があっという間でした。これは未来の住職塾長松本紹圭師の楽しみながら学べるようにと様々に配慮された熱意のおかげだと思っています。

谷村仰仕先生が広島県大竹市で主催する大人のゼミ「暮らすルーム」も、少しも退屈させない話術と工夫に満ちています。このおふたりに深い敬意と感謝を表したいのです。といっても何かあげられるわけでもなく、ただ与えられた刺激を今後に活かし、恩返しが出来たらと切に思います。

 

よい先生とは面白く楽しく教え導くことが出来る人のことを言うのだなと、このふたりの先生達を見て思ったのでした。